ホット 芸能・ニュース 総合・生活
結婚して5年少し経ちますが主人がここ半年程何も話してくれなくなりました(ちなみに子供はいません)
結婚 家族
2019年12月20日
851: 2019/06/27(木) 01:25:59.03 ID:B4Rc8tbx0.net

相談させて下さい
結婚して5年少し経ちますが(ちなみに子供はいません)
主人がここ半年程何も話してくれなくなりました

結婚したての頃は仕事で嫌なことがあっただけで電話までしてきてたのに、
徐々にそういうのがなくなってきて帰宅してから1日の出来事を話してくれていたのですが
最近はそれもありません

帰宅したらすぐスマホで会話はなく、2ちゃんのある板に張り付いてるようです

私から「新しく入った後輩頑張ってる?」と聞くと
「ああ、だいぶ前にやめたよ」と

前はそういうの主人のほうからすぐ何でも話してくれていたのに寂しいです

もう私はパートナーとして見られていないのでしょうか?

こちらもオススメです!
852: 2019/06/27(木) 01:34:22.71 ID:++QPIbzW0.net

>>851
寂しいのですか?

853: 2019/06/27(木) 01:45:14.49 ID:B4Rc8tbx0.net

>>852
寂しいです
パートナーとして見られてないんだなと思うと

854: 2019/06/27(木) 01:49:03.79 ID:++QPIbzW0.net

>>853
ならば諦めずに話しかけてみなさい
そして尽くしなさい
夫が喜ぶようなことをひたすらしてみなさい
話しかけないでと言われたらそれに従いなさい
あなたは結婚してどう変わりましたか?
上記のようなことを無償でできますか?
昔はできていたのではないですか?

ちなみに結婚して会話が減る夫婦は異常でも何でもありません
子供の事しか話さない家庭も多々あります
それを踏まえた上でもう一度恋をしなさい

855: 2019/06/27(木) 07:01:51.21 ID:sIBBEpMr0.net

>>853
働け!

856: 2019/06/27(木) 07:22:47.63 ID:nd/zKYnWa.net

相談されている方々の口を利かなくなるだけのご主人と
自分を比べてみると・・・
遙かに俺の方が最低の屑男だと感じる。
自分勝手で好き放題遊び歩いたり
毎日の様に友人を自宅に招いて酒盛り三昧
子供の面倒なんて見たことも無かった。
それなのに文句も言わずとこととん何でもかんでも
対応して尽くしてくれる。絶対に愚痴なんてこぼさなかった

さすがにこんなにいい女は居ないと気づいて
今は全ての中心に妻があって
人生の最優先事項は妻
と単身赴任して独り身になって初めて気づかされた。
だって離れていても尽くしてくれるんだもん。

862: 2019/06/27(木) 07:46:34.96 ID:B4Rc8tbx0.net

>>856
今は奥さんが大切なんですね
羨ましいです
でも転身赴任がきっかけだったとのことで、
主人は自営業なので単身赴任なんて絶対ないので
一生私を大事に思う時はこないかもしれません

私も主人の前で愚痴をこぼしたり不満を言ったことはないのですが
主人は昔4年半同棲してた彼女は毎日泣いてばかりでうざかったと言っています

たぶんその彼女も辛い思いしてたと思います・・・

863: 2019/06/27(木) 07:52:05.07 ID:kVoKc/1K0.net

>>862
もう少し、愛情をもらう喜びだけじゃなく
愛情を与える喜びを知るべきじゃね?

それが無理なら相性が悪いんだよ

864: 2019/06/27(木) 08:34:33.77 ID:V1yYanjEd.net

>>862
>>854は何で無視してるの?

865: 2019/06/27(木) 09:00:49.43 ID:5Vjs2rhK0.net

>>862
ネットやスマホに夢中で自分との会話がなくなったら相手の知らない部分も増えるしそりゃ寂しいよ
ただ、友達同士でも深い仲になると話し尽くした話題が多くなり会話そのものは減っていく傾向にあるからパートナーとして定着した結果ともいえる
あなたの寂しさは会話そのものではなく「自分をもっと見てほしい」って思いから来るものだと思う
でもそれは常に「旦那さんから自発的に」にこだわらず、旦那さんと一緒に楽しめる趣味をするとか家の中での会話じゃなくてもあなたのほうからそばに寄り添うようにしたらどうかな
もし旦那さん以外に話す相手もいないならそれも寂しさの原因のひとつだから家庭以外の居場所も作るようにしたほうがいい

868: 2019/06/27(木) 10:20:17.01 ID:B4Rc8tbx0.net

>>865
見て欲しいとか会話したいとかいうよりは信頼して欲しい気持ちが強いですね
何も話さない=信頼されてないのかなと感じてしまいます
でもこれがパートナーとして定着してきたということで
この変化に私もついていかなきゃいけないのかもしれないですね
ありがとうございました

870: 2019/06/27(木) 11:35:45.20 ID:lUqMQIkup.net

>>868
旦那さんは、貴女のことを信頼していないと思いますよ。
愛情は未だ残っているようですが、会話を拒否するのは「会話しても相手を不快にさせてしまうだけから無駄」と考えているからだと思います。
第二子が生まれた辺りから旦那さんが変わったという事は、それまでに積もり積もった不満が爆発した為だと思われます。

女性は「無意識のうちに」当たり散らしてしまいますが、それを覚えていない事が多いです。
なぜならそれが「普通の出来事」であり、悪気が無いからです。
イライラしている時、絶対に声を荒げないという自信はありますか?
嫌味ったらしい言い方をした事がないと言えますか?
人格攻撃するような発言をした事がないと言い切れますか?
何かしら思い当たる節はあるはずですよ。
それが繰り返されれば、会話をする事が嫌になり、信頼しなくなります。

貴女も旦那さんに愛情が無いようですし、思い切って離婚してみてはいかがでしょうか。
案外スッキリするかもしれませんよ。

874: 2019/06/27(木) 11:57:07.06 ID:5Vjs2rhK0.net

>>870
安価間違えてるか内容が他の人とごちゃごちゃになってるよ
その人は846から相談してて子どもはいない
名前欄にレス番ないのもあるあるだから仕方ないけどね

872: 2019/06/27(木) 11:44:05.79 ID:QxvVNRD3M.net

>>868
グダグダうぜーな
旦那が話さないなら他の奴と話しろ
暇だから悩むんだよ
ちゃんと外でろメンヘラ

858: 2019/06/27(木) 07:28:19.71 ID:kVoKc/1K0.net

常に愛情を注ぐのは重要だよな
元を辿れば他人だもん
お互いを尊重できないと続かないよ

867: 2019/06/27(木) 09:57:35.94 ID:y+2xb06m0.net

卵と鶏どっちが先かは、片方の意見しか聞けない外野からはわからんからな

869: 2019/06/27(木) 11:28:43.28 ID:b3Jmvi06M.net

旦那もここに呼んで話を聞かないと分からんかもな

873: 2019/06/27(木) 11:52:22.91 ID:KP3fU0hF0.net

つくづく思うが、問題解決って能力、才能なんだよね
離婚もその一つなんだが、やっぱ無能だとそこに決断できない
んで現状維持って思いつつ延々と悪化させていく。維持になってないんだよね

よく読まれている記事
最新記事
「結婚」最新記事
「家族」最新記事
元スレ: http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1558777471/
ホットなヘッドライン 厳選リンク