義父が長くないんだけど、俺の事を毛嫌いしてる義母が一人になって生活できないなら面倒または生活費援助等しなきゃいけない?
ちなみに妻には兄と妹がいる
結婚や出産の際に(土地柄)普通は嫁の実家がやるべき事を俺の実家に丸投げ、そんな事もあって幸い妻も自身の母の援助に否定的なのが救い
>>675
お金の援助は妻の兄弟で話し合いで決めるんじゃない?
デイサービス受けるようになれば妻側は色々あるかも
>>676
うちの家計は夫婦合算の考えだからね
自分と妻の収入差があっても小遣いは同額の2万円
仮に妻が自分の小遣いから出すと言っても、小遣い無しやこれ以上少なくなれば、服や化粧品は買えないし友達付き合いにも支障が出て持たないのは目に見えてる
だからと言って家計から出せば俺の金から取られてるみたいで気分悪い
仮に最安で月に1万円でも20年生きられたら240万でしょ?それなら子供の学費や結婚資金のために貯金しておいてあげたい
義母は病気もせず元気なのに義父が倒れるまでずっと働かせて、自分はパートもせずにパチンコ三昧
そんな人に子供の将来の貯蓄を回すなんて絶対にしたくない
それでもいつか世話になるかもと言う頭があったなら、ちゃんと俺を娘婿扱いしてくれてれば情もわいたかもしれないが
普段からご飯や買い物は俺は露骨に省き者、結婚出産は上に書いた通り、近年新築を建てた際に当然義理で見に来るように誘ったが
お祝いが出せないからって俺が不在の時に見に行くとか言ってたと妻から聞いた
この家の主は俺なんだからよくもそんな事が言えるなぁと、ストレスで手が震えてくる程に憎悪がわく
>>677
とにかくすげー怒ってんのは伝わってきたわ
ちなみに両親はご健在かな?今回の対応を間違えると両親が同じようになった時、夫婦間の軋轢に繋がるよ
それこそ子どものために貯金を、なんてことを言っていられる余裕もないほどの深刻なやつ
義母の性格や仕打ちを聞いた上で、俺ならこうするという意見として
・判断は妻とその兄弟に任せる
・その判断で経済的な支援を求められたら、妻と話し合い可能な限り応じる
・その際、過去にされた仕打ちについては飲み込み、妻を立てるために我慢する
もしも自身の両親がすでに鬼籍に入っているのなら、義母と直接対決し溜飲を下げそれで手打ちにする
大切なのは誰の何を重要視するのかという視点だと思う
俺なら「妻の判断を第一義にする」という芯を据えて事にあたる
自分がされてきた鬱憤を晴らすのが妻より大切なら、一切面倒を見ないという手もある
>>678
妻も自分の親がいわゆる毒親だってのは理解してて
本来自分の親がしてくれるはずだった事を俺の両親(健在)がやってくれて感謝してるみたい
・上にも書いたけど結婚出産で(土地柄もあるが)本来は嫁の実家が用意する物は全て俺の実家がやった事
・産後1ヶ月も俺の母が仕事の合間に当時住んでたアパートまで毎日ご飯や必要な物を届けてくれたり助けたりしてくれた事
妻の両親は出産直前の入院中も一度も病院に来なかった、ちなみに車で40分ぐらいの距離なのに…
そもそも恋人時代に妻は親子喧嘩から縁を切ると実家から追い出されて、働ける精神状態じゃないぐらいボロボロになったから、俺が3年ぐらい家賃や生活費を全額負担してた過去もある
軽く300万以上は出したんじゃないかな
こっちが必要な時や、困ってる時にお金や人手を一切出さず知らん顔、お金が無いなら責めて下げる頭すら持ち合わせてないんだからね
それでいざ自分達(実際は義母のみになる)が生活出来なくなったら泣きついてくるのは都合良すぎ
話はそれたがこんな過去があったから、妻も子供の貯蓄を自分の母親の生活費に取られるのは嫌だって言ってる
俺の両親には自分の両親より本当の娘みたいに大事にしてくれて感謝してるとも言ってる
夫婦で意見が決まってるなら、相手の親と兄弟
に喧嘩になっても払わないって言い切って良いんだろうか
>>682
毒親と理解しているのに、旦那の留守中に母親を家に入れようとしてんの?
なんだかんだいいながら、あなたも新築の家に招待しかけたし、接点持とうとしているのが不思議。
>>690
妻は俺の留守に来るなんてあり得ない!って事で告げ口してくれたんだよ
新築した時に誘ったのは大人の対応と言うか、結婚した以上は最低限こちらはやることはやってます!アピール的な感じ
形だけ正月と盆には短時間だけ顔出して形だけの義理をはたして波風を立てないようにしてた
最低限の距離でこっちの生活に影響なければ良いやってさ
でもさすがに義父が死んだ後、義母が生活援助まで求めてくるのは許せないって話でここに書いてる
>>691
その毒母、妻の兄や妹に対してはどうだったの?
そっちは可愛がってたのに、妻だけそんな態度されてたのか、全員に対してそうだったのか
愛玩子(兄妹)と搾取子(妻)なら、それを理由に兄妹には面倒は最低限しかみれないと話しておく
全員に対してそうだったなら、それでも今後みる気があるかの兄弟間の考えの確認は必要
毒母には、仕事を紹介して付き合いを絶つべきかな
毒親に関わったらアカン
>>682
子を子なりの扱いをせずに親は親なりの扱いをしろとは都合が良すぎる
夫婦で意見が一致してるなら金銭的にも人手的にも援助はしないと断っていいと思う
関われば穀潰しの貧乏神確定みたいな状況なんだから、奥さんの兄妹には正論ぶつけて反論させないようにするとかしないといかん
>>675
そもそも義父の生命保険、貯蓄、義母の年金等で生活できないの?
妻を産んでくれて感謝みたいなエモい言い訳を自分に言い聞かせて許せる範囲の援助をすればいいと思うよ
あと20年生きたらってことは今60くらい?だったらまだ働けるじゃん。働かせろ
パチンコ三昧だったらしいから、財産形成はしてなさそう
経済的援助の代わりにパチンコの中古台を1年に2台くらい送ろう
安ければ年2万以内に抑えられる
>>679
それがあったら自分の夫を倒れるまで働かせてない
年金どころか、国保すら入ってないとか聞く
>>680
70歳ぐらいでまだピンピンしてる
女のが長生きだから90ぐらいまでは生きそう
マジ最初から掃除のパートでもやって貯めてれば良かったんだよ
>>681
人に迷惑をかけるパチンカスはクズだな
俺も本気でそういう仕打ちをしたいぐらい
嫁のフィルターで増幅されてる感があるんだよなあ
集られている訳でもないし干渉される訳でもない
>>675の親は良くできたというか子供に甘いというか感じ方はそれぞれだろうな
俺は結婚して親に何かしてもらおうと思ったことがないから
親が何もしなくてもどうとも思わないな
>>699
国保加入してないってよほでは?
病院で実費を払うとなると高くつくから
義父の体調がおかしくなっても病院に行ってなかったとすると
同居の家族が果たすべき義務を果たしてなかった可能性もある
義父が働いていても国保に加入しないでいられるのか不思議ではある
>>701
そこがよく判らんのよ
義父義母二人とも入ってないなら、義父も毒親じゃないの?
義父義母の仲はさっぱりわからないが、義母だけがおかしいのかね?
>>701
何で国保に入らずにいられるかはわからない
でも実際に入ってない(時期もあった?)みたいな事は耳にした
同居してたのは義父と義母の二人で、子供は全員実家から出てる
しかも皆実家から30~40分の範囲に住んでるよ
皆嫌だったんでしょ
>>702
たぶん両方毒親
生活援助の件で義母がやり玉に上がってるから片方だけに言ってるように映ってるかもしれない
あと俺が義父より義母の方が嫌いって事で、義母の悪口ばかり書いてるから
>>704
両方毒親で子供たち全てが離反してるなら野垂れ死んでもらえばいいじゃん
注意するのは嫁の尻馬に乗って義両親を批判するのはやめたほうがいいな
人間って不思議なもので、ダメな身内でも貶められると
心のどこかで貶められたことに反発したくなるものだ
今までの嫁との会話の経緯があるから義両親を褒めろとまでは言わないが
当り障りのない程度に嫁と話を合わせるのが得策だと思うがね
>>705
確かにそうだね
妻の前だからこそ批判は特に気を付けるよ
指摘してくれてありがとう、肝に命じておくよ
>>704
乙
お前さんの怒りは充分伝わってるから、あまり無理しない方が良い
毒親なんぞ放っておいて、御両親と共に、嫁さんを大切にな
>>707
いや~、思ってる事を吐き出すって本当に大事だと思った
かなり気が楽になったよ、マジ感謝しかない
かなり前に妻が「毒親の呪縛?やマインドコントロール?みたいなものから救ってくれてありがとう」みたいな事を言ってくれた
俺は好きだから普通に接してただけ何だけどさ
それを励みにこれからも大切にするよ
>>708
文章見た限り、ちょいモラハラ気質なところあるから嫁を追い詰めないように気を付けたほうが良いぞ
やっぱ身内非難は良いことないよね?
旦那がよく旦那の父のことを悪く言うから私も旦那の父にあれやこれやされたもんねーほんとクズだよねあの人って
感じで話に乗っちゃうんだけどやめたほうがいいかな?
ちなみに旦那の父はかなりの毒親で結婚する前のまだ彼女だった時
彼に「こんな女と子供なんて作るんじゃねえぞ!子供なんか作らんと良い車か家でも買え!」とか言ってた。
(私は彼の実家に初めて行った時に風呂掃除と晩ご飯作るのを自分から率先してやらなかったから嫌われてたらしい)
>>708
今までの経緯でいくと>>675はいい両親に育てられて順風満帆だと思われる
でも嫁さんは毒親(っつうかDQN親?)に育てられて、>>675や>>675両親に感謝している
だけど、肩身が狭い思いをして居所がない思いや、病んだりしないように注意したほうがいいかも
>>708続き
>>675が嫁さんと同じ視点ではなく、一つ二つ視点を高くして
>>675の両親、>>675自身、義両親・義兄弟のそれぞれの立場や考え方を踏まえて
嫁さんが劣等感を抱かず、>>675両親が嫁さんの親や育ちを蔑まないような立ち回りが必要なんじゃないのかな
まあ書くのは簡単だよね
そういう視点も踏まえて自分の行動を決めてくれ
日付が変わるまでは
雑なレスになったら申し訳ないけど…
>>709>>710
自分の中で思い当たる節があるので、マジで気を付けます
何で相手の親に言われる事ってこんなに頭に来るんだろうね
>>710氏の言われた事だって、共通点としては本当に子供の事を考えて言ってないよね?
要するに自分が気に入るか?気にくわないか?で発言してくる親には要注意だね
愛情があって叱ってくるなら、その時は腹立っても歳取ってから理解し納得できるはず
自分の子供に恋人が出来た時から発言には気を付けようと思うよ、まじで!
>>711>>712
俺の母は、妻はもう家の娘だから母親がするべき事は私がするから!って言ってるんだけど
それが逆に重荷にならなければ良いなぁって思う時もあれば、
もし素っ気ない態度とる親だったら、もっと妻の居場所は無かった?とか今でも色々考えるよ
そもそも妻の親が普通の人ならこんな事考えずに済んでたと思うと、毒親ってのは子供を不幸にする人種なんだと再認識する
まぁこういう親を持った妻の扱いは慎重にならないとなぁ
って思わなければいけない事ですら毒親に怒りがいく延々ループだよ、難しいな
>>713
いやこのスレどころか、この板自体昨日初めて見たからそれは無いよ
他にもそういう所があるって聞いてある意味ホッとした
疑問が出たら返答だけ
>>699
俺の持論だけど社会人まで育てて貰うっては別で、自分で稼ぐようになってからは、
親に何かしてもらったらちゃんと返すし、何もしてくれなかったら返さない
だから当初から義母には何かをしてもらおうとも思ってなかったし、こちらも何もしないスタンスだったんだけどね
将来子供夫婦に世話になりたいなら、出来るうちにやることやっておけば良かっただろって話
あと土地柄って話を出したけど、
例えば出産した場合、子供に必要な物は嫁の実家が用意するってのが田舎にはあるわけで
親戚や友達の中では当たり前のように「嫁の実家が選んだ五月人形が派手で…(苦笑」何て会話はよくある
初節句では親戚を呼んで祝うという行事もあるところにはあるわけで
そんな中で嫁が不憫にならないように俺の実家で買った物でも、嫁の実家が用意した事にしてある
俺も俺の両親も気にしないで良いよって妻には言ってるけど、
そうやって取り繕っても妻の心中は申し訳ない気持ちでいっぱいだと思う
そういう事も含めて自分の娘が嫁ぎ先で肩身の狭い想いをしないように…って親なら普通思わないのか?
お金が出せないのなら頭を下げる(礼を言う)とか出来るでしょと思うわけで
俺が言いたいのはそういう事
>>703
へー、男の子の節句は父親側の実家が、女の子の方は母親側の実家が揃えるもんだと思ってた
地方によって違うのか
>>719
俺もそんな認識だったわ
まあそんなの無視してるけどな
ID:4Fwci/RhH は自分が古い因習と世間体価値観に縛られてるの分かってるかねえ
嫁をかばう意識はあるが、自分の価値観がそもそも歪められてるのは気づいてない気がする
君のことは仕方ないから受け入れてるよ、的スタンス
自分がおかしいとは思ってないように見えるがなあ
奥さんが働けない間3年ぐらい家賃や生活費を全額負担してその額が軽く300万以上…?
普通そんな考え方にはならないと思う
>>685
恋人時代の話だよ
独身で20歳越えてても病気になって働けなくなったらまずは自分の親に頼るのか当たり前じゃないの?
まず確認事項として
子には親を扶養する義務がある
子は平等に義務がある
自分の生活を犠牲にしてまで扶養する義務はない
70歳でぴんぴんしているなら働く努力をすべき
そちらにはシルバー人材センターのようなものはある?
>>693
全くもってその通り
正論や今までの義母からの扱いや行いを話して
もし義母が怒ったり不満な表情を見せたら、そういうことだから援助はできないって話をまとめて帰ってくるんだけどね
>>693
地方だけどそれなりに行政はしっかりしてるから働き口はあると思う
実際にスーパーのカートとか片付けてるのって70歳越えてそうなお年寄りばかりだしね
>>694
嫁兄と妹は俺たちより5年以上前に結婚してるけど、費用とかどうやったのか不明
兄弟同士もお互い関せずって感じで妻とも1年に1回連絡を取るか取らないかの距離感でね
ただ妹の出産の時は入院中から産後まで母親が付いていたらしいから、うちより関係は深そう
俺達が恋人時代に、義母から「妹の夫(俺より歳上)はあなたと違ってすごく良い人で…」って直接言われた事があってぶちギレした事ある
今ではその大絶賛していた妹の夫からも嫌われてるらしいと耳に入ってきたがw
なんかこういう状況になると不思議と嫌な思い出がどんどんよみがえってくるもんだね
義母があまり毒に見えないんだが・・・
ただ単に義母と嫁が合わないだけじゃね?
年金も国保も払ってないならなかりおかしいのでは?
外国出身とか何か事情があるのかな
>>696
毒親の定義はよくわからないから、その辺の捉え方はまかせます
ただ義母は自分が一番大事を絶対に曲げない
夫が弱ってても自分は働かないし、自分のためなら子供の家庭すら利用しようとするからね
>>697
普通に日本人だよ
もう世の中の常識って枠にはめて考えると腹が立ってくるから結婚して次の年ぐらいからやめたよ
さて…
とりあえず長くなってきたのでこの辺で終わります
今までの経緯や妻の意思の尊重から、義母の面倒は回避したいと思っても仕方ないと言う意見を貰えて背中を押してもらえた感じ
長時間相談にのってくれてありがとう
正直、五月人形用意する云々のあたりはそんなに大したことに思えないんだけど
普通に夫側が旧習深くて恩着せがましい感じがする
毒親に生活費を援助したくないのは理解できるけど、それならそれで依頼に対してきちんと理論立てて拒否すれば良いだけでは
兄弟ときちんと話し合いできないことも含めて、嫁やこの夫婦がちょっと幼いというか感情的過ぎるでしょ
気持ちが整理できてないなら今からでもカウンセリングとか通った方が良さそう
>>715
>>675もよくわかっているからこの辺りでやめとこうや
自分の実家が子供夫婦に良くしてくれると
それはそれで悩みも増えるからなぁ
最後に残るのは親じゃなくて配偶者と思って
一時の感情に流されずに行動したいよな
>>715
地域によって生活習慣や風習が違うんだから、余所者が「旧習深くて恩着せがましい」と言うのは価値観の押し付けだよ
田舎の生活習慣や風習とは無縁で育ったのかもしれないが、他人を理解しようという気持ちも無く批判するのは良くないな
妻の実家のことは妻に判断を任せる
その結果、重い荷物を背負い込む事になるなら半分こ
一族郎党から恨まれ嫌われる事になっても半分こ
妻の家と結婚したのではなく、妻と結婚したのだから
なにを大切にするかを見失わなければいいと思う
別にいいんじゃないの?
子どもが生まれていつかお祖母ちゃんはどんな人?って聞かれたら教えればいいだけ
最低でカスで酷い仕打ちばかりしやがったからうちは一切関係ないし困っても助ける気はないと
奥さんが果たして同じことを言うかな
義母が支援求めてきたら生活保護薦めればいいんじゃない?
>>722
まず身内に養護義務があるはず
生活保護はそれすらもままならないことを証明してからじゃないと難しい
>>724
妻兄妹が突っぱねれば十分でしょ
突っぱねずに兄家族なり妹家族が引き受けると言うのならそれはそれで解決するから>>675も放っておけるから安泰だろ
恋人時代の嫁が苦労してたのを助けてあげたのは良いことかもだけどそれをいつまでも何円助けてやったって恩着せがましいのが引いた
後からそう思うなら助けるべきではなかった
相手にお金出してあげるときは相手にその金額をあげてもいいと思ったときだけだと思う
結婚して子までなしたのに恋人時代いくら助けてやったんだぞ(ドヤァ)なんて嫌だわ
見下し要員なの?って感じ