ホット 芸能・ニュース 総合・生活
561: 名無しさん@おーぷん 19/08/18(日) 10:49:59 ID:yS.y9.L3

私は軽度オタ。腐女子ではなくコミケに行ったことはなく同人誌を作ったこともない、ON専オタ。
イベント通ったり原稿書くわけじゃないから、夫は「アニメや漫画をほどほどに好きな嫁」くらいに認識してる。
そして義兄(夫の兄)が自称どっぷりオタク。
最初に夫が「嫁ちゃん、アニメや漫画けっこう好きだよ」と紹介したせいで、毎回私と会うたびオタク話をレクチャーしてくれる。
その話が間違いだらけで、ツッコミを我慢するのがつらい。
富野由悠季を「とみのゆうき」だと思ってたり、スタジオぬえが昔はクリスタルアートスタジオだったことを知らずに「ネットに間違った知識のやつがいたから論破した」と得意げに語ったり
マシリト編集長と茨城編集長の区別がついてなかったり、ど根性ガエルやはだしのゲンがジャンプ連載だったのを知らなかったり
「これはツッコミ待ちなのか?」と悩むほど知識が浅い。さすがに苦痛になってきた。
夫に「義兄さんの話はディープすぎてついていけないから、私じゃ話し相手にならないわ」ってしおらしく言ってみたが
「そんなことないよ!兄貴は嫁ちゃんと会えるのをいつも楽しみにしてるんだよ」と言われて撃沈。
嫌われ覚悟でツッコミを入れてみるべきか、もう一度夫に当たってみるか…

続きを読む
266: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/04/17(金) 22:51:01.27 ID:hlWWr7ju.net

叩かれ覚悟で書き捨て

新エヴァ序の映画を一緒に見に行った
綾波が運ばれて来て使徒の攻撃の衝撃でストレッチャーから崩れ落ちる悲鳴を聞いた時に
(お、ここTV放映時と変わってんな)
と思った瞬間になんか彼女に冷めた

映画館から出て直ぐに平謝りして別れた
未だになんで冷めたのか自分でも分からない

続きを読む
19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月) 18:36:33 ID:RO0

オタク要素あります、すみません

小学生時からオタク全開だった私は本・DVD・ドラマCD・イメージCDなどを小遣いやお年玉を費やし、
タイミングが合えばクリスマスや誕生日に買ってもらってた。
中学入ってからは新聞配達のバイト代、高校入ってからはファミレスのバイト代を注ぎ込んだ。
親は「いい加減に本を捨てなさい」と言うが、一度軽トラの荷台が埋まって過積載寸前レベルまで整理したので(ブ○オフで買取10万越えた)
「もう少し減らしなさい」と言うものの、私は「自分の部屋だから自分の好きなように片づける」で押し切った。
下手に本を奪うと寝食を忘れるレベルで本に依存してたので親も手が出せなかったらしい。
そして大学進学した後、地元就職したら家をリフォームすることになった。その間住む家は今までの家&リフォーム後の家より狭い。当然私の部屋も狭い。
貸倉庫なんてものはない田舎だったので、近距離に住む祖母に「引っ越しが終わるまで預かってもらっていい?」と
風通りのいい二階の空き部屋を借り、除湿剤などをきっちり詰めて置かせてもらった。

うちの一族は、私も弟もいとこ達も祖母が大好き。両親には反抗しても祖母が悲しそうな顔をすると何も言えなくなってよい子になる。
優しい祖母を悲しませるのは絶対に嫌で、親子喧嘩しても母が祖母にチクッたら速攻謝ってた。
これが前提。

リフォームが終わり、ウォークインクローゼットの中には作りつけの本棚をたっぷりつけてもらい、
これで大事な本やDVDを書店のように綺麗に並べられる!とウキウキして祖母宅へ。
祖母がきょとんとして「本?あの捨てた箱のことか?」と言った時が私の修羅場。
もう手に入らない、手○治○の復刊セット、スラム○ンクの完全版、銀○英○伝○のDVDセット、独眼○政宗の完全版セット、ら○ま1/2のDVDセット、藤本ひとみのドラマCDセット…
全て、「厳重保管」と書いた箱に詰めていた。でも祖母はそれを見てなくて「預かった本は、確か捨てておいてほしいって言うてたな」と
壮絶な勘違いをして、本は持ち山まで運んで埋め(紙だから土に戻るという説)、DVDとCDはきちんと叩き割って資源ゴミの日に出していた。

買い揃えたら7桁は確実な本、DVD、CDの悲惨な末路に声も出ない私。引き取る為に同行していた母、爆笑。
「お、おかーさんが、あの本、捨てよったら、あんた、絶対、キ○ガイみたいに暴れるのに」と涙目で笑っていた。
「おばあちゃん相手やから何も言えんなあ」とひたすら笑う母。笑うしかなかったのだと思う。私がどれだけ苦労してそれらを集め、
大事にしていたか知ってるから。
祖母はうろたえて「捨てたらあかんかったのか。ごめんなあ、どうしようなあ、おばあちゃんお金下ろして買ってくるから
許してくれるか?」と泣きそう。お金出しても買い揃えられないよ…と言えなくて、「ううん、かまへんよ」と笑ったつもりだけど
たぶん泣いてた。

祖母はこつこつ貯めていた老後のお金(お葬式とか供養とか仏事、そういうのの費用)を全額下ろしてきて私に土下座せんばかりに謝った。
おばあちゃんにこんなに謝らせて、でも「気にしないでいいよ、捨てるつもりだったんだから」と言えなかった自分を未だに後悔している。
祖母の葬儀の後で、遺品の中に「○○(私)の大事なものを捨ててしまいました。仏様にお祈りしても戻りません。どうしたらええですか」と書いてある
日記帳を見つけて号泣した。オタクな孫でごめんよおばあちゃん…

続きを読む
291: 名無しさん@おーぷん 19/07/11(木) 14:33:54 ID:ft4.h4.gl

夫とマンガの趣味が合わない。
リアルな絵柄で粛々と笑わせにくる青年漫画が好きな私に対し、
夫はお乳バインバインのヒロインが気だるげな主人公にベタ惚れ、とか「○○すな~!」どっひゃ~!みたいな少年漫画が好き。
結婚生活に一切不満はないけど妻とワンピースや五等分の花嫁について語り合えないのが寂しいんだって。
根負けしていくつか読んだけど「なぜ主人公はヒロインとも準ヒロインともキスをするんだ」とか「また強面キャラがスイーツ食べてる」とか
くだらない部分にばかり気が行ってしまい、夫になにか質問しても「それが男のロマンってやつよーww」という答えしか返ってこない。
私は幼馴染の入浴中にうっかりドアを開けたり拳から炎を出したりしたくないから諦めて欲しい。

続きを読む
722: 名無しさん@おーぷん 19/09/25(水) 00:31:12 ID:MM.cc.L2

動画配信サービスで人気があるという子供向けアニメがあって
娘も楽しみに何回も観てたんだけど、その続編を観るのは禁止していた
我が家では一応見せる動画は多少どんなものか調べてからOKかNGかを出してるんだけど
そのアニメの続編はどうやら制作側でゴタゴタがあったらしく、エラく評判が悪かった
娘がショックを受けてはいけないなーと思って、今までは見せて無かったんだよね
基本的にスティックの操作は私達がやってたし

でもいつの間にか娘は操作を覚えていたらしく、私達がいない間に勝手に続編を見てしまい…
相当なショックだったのか、帰ってみると、夫にねだって買ってもらってたフィギュアとか
携帯の画面拭くヤツみたいなグッズをゴミ箱に捨てていた
「何してんの!?」と思わず注意すると、「あんなの○○ちゃん(アニメのキャラ)じゃない!
もう大ッキライ!」とマジギレ状態…事情を聞くと、勝手に続編を最後まで見てしまって、内容がショックだったとか


私も昔、大好きで続編を楽しみにしてたアニメの続編が、今まで観た時間と買ったグッズの金返せ!
って言いたくなる様な出来でショック受けた事あるから(某○ンダム○とか…)娘の気持ちは何となくわかるし
あまり怒る気になれなかったんだけど、慣れないアニメショップを娘と巡って買ってあげてた夫が
下手したら娘以上にショックを受けており、慰めるのに苦労している
何だか夫は、「アニメが嫌いになったんじゃなくて、俺が気に食わないからグッズに当たってんだろ?」
みたいな勘違いを微妙にしてるらしく、今日も帰って来てご飯もロクに食べずにショックで寝込んでしまっている
娘に嫌われた訳じゃないから、と何度も説明してるんだけど、「続きがちょっとおもしろく無いだけで、あんな事(グッズの中には
フィギュアが真っ二つになってるのもあった…)しないでしょ?絶対俺が上げたものだからだよ…」と凹んでしまっていて
寧ろこっちが重症なんじゃないかと思うぐらい

娘本人も、「パパは悪く無いよ…」とは言ってくれてるんだけど、何かそれも疑ってるというか
私が無理に言わせてるんじゃないかと思ってるみたいで、信じてくれない
夫はアニメどころかドラマや映画もあまり観ない人なので、続編の出来がショックで悲しむ、
みたいな感覚が分からないっぽくて、どう説明したものか困ってしまっている
大人の事情ってのが色々あったんだろうとは思うけど、ちょっとつまらないどころか
娘や夫までダメージ受ける代物を作らないで欲しかったわ

続きを読む
624: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土) 20:34:04 ID:ND.me.L1

何故か、大量にハーレクイン系の漫画雑誌をもらってしまった。
「漫画好きでしょ~」と言われたけど系統が違う…。ちなみに好きな漫画は三国志

でももったいないから読んでみた。
俺様な上司、お金持ち、貴族、砂漠の王子様(案外この設定多くてびっくり。需要あるのか砂漠の王子様)と、地味に生きてた主人公が恋に落ちるパターンが多い。女は地味だが案外ハイスペックなのが味噌だ。美人、仕事に有能、家事完璧、特殊技能持ち、とかね。

もしくは、俺様お金持ちが今まで出会った事ないタイプのぶっとんだユニークな主人公に惚れるとかね。
主人公は地味でもぶっとんでても異性関係には疎い・興味ない・奥手…がポイントらしい。
男の方はイケメンで女遊び系なんだけど、女の方は絶対遊んでないの。男遊び激しい女はハーレクインの主人公にはなれないんだね。

それとびっくりした話が一つあった。
姉だかの代わりに代理出産する予定の主人公。
しかし姉夫婦が事故で死んでしまい、しかも姉旦那は皇太子かなんかだったからお腹の子は世継ぎ予定だった!(内緒で代理出産する予定だった)
それを、姉旦那の弟だかが迎えにきてラブロマンスが始まる。
最終的には弟と結婚、お腹の子とともにハッピーエンド。

で、びっくりしたのがこの主人公が処女な事…
一回以上出産経験ないと代理母になれないよね?
出産経験がないどころか、異性経験すらない。
こんな事、絶対あり得ない…。
ハーレクインロマンスって外国の小説で、それを原作にして日本の漫画家が漫画にするんだよね?

どんな人が関わってるかよく分からないんだけど
あちらの出版社の人?、日本の編集者の人?、日本の漫画家、誰一人として突っ込み入れなかったんだろうか?すごく不思議。
本当にどうでもいい話でごめん。
びっくりしたんだけど、衝撃スレに書くまででもないからこっちに書きました。

続きを読む
537: 名無しさん@おーぷん 19/09/18(水) 14:52:12 ID:dZ.8s.L1

アニオタの男性がずっと無断欠勤してる
理由がオタクだから白い目で見られる、一緒の職場にいるのがキツイって後輩が言ってたのを聞いてしまったからって
職業柄従業員も外見に気を使う人ばかりなんですが、いその男性の言い分としては「キラキラ系の人間はオタクを差別してくるから嫌だ」と
自分は別に人の趣味は個人の自由だと思うし、同僚が熱狂的なアニメオタクだろうが

続きを読む
192: 名無しさん@おーぷん 19/10/08(火) 13:47:59 ID:6g.vg.L1

ツイッターとかいろんなページを見ると「ガサツな妹と不器用な兄」とかいういかにも近親相姦的な漫画がポップアップするけど、アレマジでキモい。
なんか妹がヤク中になった元友達がキマッてる時の顔そっくりでマジでキモい。
瞳孔がパックリ空いてる所とか無駄にテンション高くて、口角に泡貯めてる所とかそっくりで
見るたびにある日集まった時そいつがぶっ倒れて救急車呼んだ時のトラウマが蘇るわ。
アレをエロいとか可愛いとか感じてるって男はおもうのか。
マジで意味わからん。

続きを読む
1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 18:20:00.320 ID:xYTAe/0VF.net

俺「ちょっと待ってな」
~数分後~
俺「ほい、トンカツっていうんだけど食べてみ」
村人「なんと美味しい!捨てるしかない食材がこんな美味しいものに!餓死も治った!栄養がすごい!」

王様「たまたま来てみたら美味しいものがあるな!我が城で副王様として働く権利を授けよう!」
俺「やれやれ…面倒ごとはゴメンなんだが…」

続きを読む
1: 孤高の旅人★ 2019/08/22(木) 18:03:38.30 ID:LSXDu/++9.net

『天気の子』興行収入100億円を突破 日本映画では『君の名は。』以来3年ぶり
8/22(木) 11:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00000332-oric-ent

現在大ヒット公開中の新海誠監督による劇場アニメ『天気の子』が21日、公開34日目で興行収入100億円を突破(100.7億円)したことがわかった。日本映画で興収100億を突破したのは、同じく新海監督の『君の名は。』(16年)以来3年ぶり。

前作『君の名は。』(16年)から3年ぶりとなる同作は、全国359館448スクリーンで公開されるやいなや初日から3日間で興行収入16.4億を突破し、『君の名は。』対比128.6%を記録する好調なスタートを切った。『君の名は。』は公開から28日間で100億円を突破していたが、今回もまた大きな記録を打ち立てることが期待される。

世界からも注目を集めており、公開前から140の国と地域での配給が決定し、『第44回トロント国際映画際』の出品、さらに異例のインド公開が決定するなど、日本を越え世界中に話題が広がっている。

◆初日7月19日(金)~8月21日(水)までの34日間
観客動員 7,519,350人
興行収入 10,073,344,500円
(※数字はすべて興行通信社調べ)

★1:2019/08/22(木) 13:39:44.64
前スレ
【大ヒット】『天気の子』興行収入100億円を突破 日本映画では『君の名は。』以来3年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566448784/

続きを読む
1: 風吹けば名無し 2019/07/25(木) 20:52:19.13 ID:Jw3lkPNs0.net

https://i.imgur.com/pWYik3F.jpg
https://i.imgur.com/KPNQPYW.jpg

続きを読む
【くだらない話】タピオカってゲームの名前みたいだよね?
食べ物・飲み物 小ネタ ゲーム 漫画・アニメ
2019年08月20日
105: 名無しさん@おーぷん 19/06/07(金) 13:37:49 ID:n8k.y0.av

いつも思うんだけどタピオカってゲームの名前みたいだよね?
ゼルダの伝説、時のタピオカ
みたいな。

続きを読む
1: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 14:07:08.60 ID:nzvJbDP+0.net

ぼく「クリアしたと思ったのもつかの間、第2ステージのゲームが始まります」

面接官「いいねえ」

続きを読む
1: アンドロメダ★ 2019/07/26(金) 17:28:04.77 ID:FyEP2mSW9.net

学生時代は毎日アニメを見ていたのに、社会人になった途端に急にアニメに対する熱意が下がったという人は少なくない。はてな匿名ダイアリーに7月中旬、「萌えアニメを見れなくなってしまった」というエントリーが寄せられた。

投稿者は20代後半から30代前半までは、可愛い女性キャラが登場する”萌えアニメ”を心から楽しんでいたという。ただ、年齢がアラフォーに差し掛かかり、萌えアニメに「何も思わなくなってしまった。驚くほどに何も感じなくなってしまった」と記す。

▼「うちの旦那も『声優ラジオも男声優のしか聞けなくなった』と嘆いていた」

投稿者の嘆きに、「大人になってしまったんだよ。俺もちょっと前から萌えアニメとか楽しめなくなってしまった。あまりにも何も残らなさすぎる」と共感する人がいた。

一方、「40代だけど、ある時期萌えアニメに全く興味が無くなったものの…数年後にはやっぱり萌えアニメ最高って出戻りした」と回り回ってまた萌えアニメを楽しめる日が来るという人もいた。

また、歳を重ねたことに伴い周辺環境が変わったために、考え方や捉え方も変わったのかもしれない。

「うちの旦那も『声優ラジオも男声優のしか聞けなくなった』と嘆いていた。仕事で疲れてる時にキンキン声がきついのかもしれないね」

投稿者も疲れやストレスを抱えているために、アニメを見ることに、時間的にも精神的にも余裕がなくなった可能性も考えられる。

▼嫌いにならないために心境を加味して視聴作品を選別しては?

コメントには、萌えアニメを「何も残らない」といった声が見られたが、投稿者の生活が充実しているからこそ、何も残らないアニメを無駄だと感じてしまい、以前のように楽しめなくなったのではないだろうか。

萌えアニメは自分の嗜好性だけでなく、現在置かれている状況によって楽しめるか否かが左右されるコンテンツなのかもしれない。

投稿者は萌えアニメでなければ見られるという。それなら勉強になるアニメはどうだろう。比較的最近のアニメで言えば、人間の体の構造をコミカルに表現した「はたらく細胞」や、酪農や畑作農業などの知識が豊富な「銀の匙Silver Spoon」のようなものだ。

無理して萌えアニメを見ていると、アニメ自体を嫌いになってしまう可能性もある。自分の心境や状況を加味して見る作品を選別することが、アニメを好きでいるために大切なことではないだろうか。

https://news.careerconnection.jp/?p=75638

続きを読む
1: 風吹けば名無し 2019/08/08(木) 08:15:29.20 ID:dQAfSaK600808.net

「まる子の世界には悪がありません。悪人がいないんです。泥棒が出てくることはありますが、“隣町で泥棒が出た”とかその程度。まる子のワールドには入ってこない。この作品には“悪意”が存在しないんです」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190808-00015812-jprime-life&p=2

続きを読む
38: 名無しさん@おーぷん 2015/01/01(木) 18:10:42 ID:jVl

本当に些細な事なんだけど衝撃だった話

夫の友人に漫画家さんがいて、去年家に遊びにいらっしゃることになった。
その人のことも作品も知らなかったけど、調べてみたら有名な雑誌に載っててアニメにも舞台にもなってる作品の作者さんらしかった
そんなすごい人が…と緊張でカチンコチンになってしまったんだけど、実際に会った漫画家さんはものすごく気さくでいい方でホッとした
夕食も終わって皆でくつろいでいる時に、漫画家さんとうちの息子が絵の描きあいをしてて、覗かせてもらったら理解の範囲を超えてた
うまく説明出来ないんだけど、①まずに同じ方向の線を何本か引く②それとクロスになるような線を引く ①②を何回か繰り返して気付いた時にはその紙の中にまるで白黒写真のように精巧なジバニャンがいた
しかもジバニャン完成までにかかった時間は多分5分もかかってない。
驚きと感動で呆けていると、漫画家さんはにやっと笑ってまた何かを描き出した
今度は普通の描き方の人間のようで、みるみるうちに描き上がったそれは私達家族の似顔絵だった
「ささやかですが今日のお礼に…」とのことだった(他に高級なフルーツをおみやげとして頂いていた)
なんだか凄く衝撃を受けたと同時に感動してしまった。
漫画家さんってすごいんだね……
頂いた絵は額に入れて玄関に飾ってる。あと、その漫画のファンになってしまったw

あ、あと家族の絵を描いて頂いている時に少しびっくりしたのが、最初に紙の真ん中あたりに大きな手のひらを描いて、その少し離れた位置に小さな手を幾つか描いてて、失礼にも(妖怪かな?)と思ってたら 肩→足→眼→口→鼻→胴体の順にみるみる絵が出来上がったのにもびっくりした
漫画家さんの空間把握能力ってどうなってるんだろうと感心しきりだった

続きを読む
1ページ目